昨年に引き続き「バスケットボールの誕生日 / Basketball Birthday Classic」のイベント内、代々木第2体育館内会議室でスペインのバスケットボールの歴史について講演させていただくことになりました。
こちらは2013年の写真です |
平日のため、じゃあちょっと見に行ってみるかという感じではないかとは思いますが、バスケットボールの誕生日に合わせて、いつ頃どのようにスペインにバスケットボールが伝わったのか、歴史を見た時にどういう強化の流れがあって、いかに現在のような強豪国になっていったのかを年表を紐解きながらトークしたいと思っています。
当日配布予定の資料 |
1992年のバルセロナ五輪でドリームチームを見た子供たちが成長して、その黄金世代が1999年世界ジュニアで優勝、2006年世界バスケで金メダルという流れが今のスペインの強さだと思われているかもしれませんが、それだけではない育成の秘密、育成システムについて、そして強化の流れをお話しする予定です。
・日時/場所
12月17日(水)
代々木第2体育館内 会議室
・講演の時間
13時 「スペインのバスケットボールの歴史」富田佳宏
14時 「セルビアのバスケットボール文化」ネマニャ・グルビッチさん(セルビア大使館)
・事前申し込みなどは不要です
当日参加可能
※座席の関係で立ち見になってしまうケースもございます。
予めご了承ください。(30~50人ほど収容可能)
・参加費
「無料」ですが、講演終了後「バスケの日普及活動」への賛同としてドネーション(寄付)のBOXがあるそうです、イベントの趣旨にご賛同の方
なお、「バスケットボールの誕生日 / Basketball Birthday Classic」イベントは代々木第二体育館で10時から20時まで、コートでバスケットボールをプレーされる方は1,000円が必要だそうです(プレー参加費と保険、さらに記念品付き)
イベントについては公式ページより
http://bb1221.com/2014/11/bbc2014/
(注)12月17日(水)開催です
私は当日、自分の出番前はとても緊張しているかと思いますが、トークしてくれる方お待ちしています。また出番が終わった後、14時からのグルビッチさんの講演後、15時以降も会場のどこかにはいるので、これを機会に会って話してみたいという方がいらしたら、お気軽にご連絡ください。基本的に暇してますので。
0 件のコメント:
コメントを投稿